この記事は約 7 分で読めます。
【寝不足不可避】岡流のアニメを超快適に楽しく見る方法を紹介!
この記事では、アニメをどのようにしていかに超快適に見るかを紹介していきます。
今回の記事は【 【寝不足不可避】岡流のアニメを超快適に楽しく見る方法を紹介!】というテーマで紹介していきます。
いきなりですが、この記事に来てくださったあなたは、アニメ好きなのではないでしょうか?
アニメっていいですよね!感動を与えてくれたり、楽しみを与えてくれたり、日常には絶対ないストーリーから様々な感情を与えてくれます。
そんな素敵なアニメをいかに超快適に楽しく見れるのかを解説していきます。
これは僕が体験したもので、「どうしたら楽にみられるか?どうしたら快適にみられるか?」というのを試行錯誤していました。
なんというか…ニート…のような気が…
そんなことはさておき、この記事は以下の方向けに書いております。
この記事はこういう人向け
- アニメをもっと好きになりたい!
- アニメで休日を過ごしたい!
- アニメをもっとたくさん見たい!
- アニメを超快適に見たい!
ということで、本題のアニメを超快適に見る方法について紹介していきます。
アニメを超快適に見る方法とは!?
アニメを超快適に見る方法は全部で4つ
アニメを超快適に見る方法
- 周りの環境を整える
- アイテムを使ってみる
- 動画配信サービスを使ってみる
①周りの環境を整える
周りの環境といっても、難しい話ではありません。
ただ 一人になり、暗い場所で見るというのが大事です。
一人になり、暗い場所で見ることによって、アニメを見る際により集中することが出来ます。
なぜなら、一人ならば誰にも話しかけられることはありませんし、暗くすれば周りの光を遮断し、アニメの映像だけに集中できるからです。
例えば、ほかに友達など人がいるとしたら、意識が友達にもアニメにも行ってしまい、集中することが出来ません。
もし、アニメを見ている最中に友達や家族がいたとしたら、話しかけられ、 大事なシーンなどを見逃してしまいもう一度見る羽目になります。
そして、一番の問題なのが『内容が入ってこない』というのがあります。
理由は簡単で、集中することが出来てないからです。
そして、暗い場所で見るということですが、先ほども申した通り、アニメにより集中することができます。
例えば、暗い部屋で光が光っていたら自然と目が行きますよね。
それと同じで、暗い部屋で画面が光っていたらより集中することが出来ます。
また、部屋を暗くすることによって、画面以外の物が見えなくなるので、これまた集中することが出来ます。
要するに部屋を映画館と化すということです。
また、アニメを見るときにはイヤホン、又はヘッドホンをしましょう。
イヤホンやヘッドホンについては後々紹介しますね。
②アイテムを使ってみる
あなたの家にあるかどうかはわかりませんが、本気で超快適にアニメを見たいなら買ってみるのもいいかもしれません。
僕はタブレットを使って大画面で見てますが、ハッキリ言ってスマホで十分です。
というかスマホの画面が割れたから仕方なくタブレットを使って見ているって感じですね。
そして、超必須アイテムというのが【スマホ用アームスタンド】です。
文字通りスマホを固定することが出来ます。
万力みたいなものでベッドのフレームに固定して、見やすい位置に調整する感じです。
言葉ではわかりにくいと思うのでイラストを描いてみました。↓
簡単にですが、こんな感じでわかるのではないでしょうか?
このアイテム非常に便利で、料理を作る際にレシピを固定したまま見ることも可能です。
まぁ、僕の使用用途はアニメ以外にないんですけどね。
とにかく、これはアニメを超快適に見る上で圧倒的必需品です。
気になったら下の記事もどうぞ↓

そして、イヤホンやヘッドホンもあってほしいです。
イヤフォンやヘッドフォンをすることによって、周りからの生活音や雑音を遮断し、なおかつアニメの音声を聞き逃すことなく聞くことができます。
もしあなたがアニメを見る際にヘッドフォンなどをしていないのでしたら、極力使って見るのをお勧めします。
どちらかといえばヘッドフォンが良いですけどね。
ちなみに僕はWH‐1000XM3というのを使っています。
ソニー社の製品で、ノイズキャンセリング付きヘッドホン界では一番性能が良いですね。
扇風機の音や、エアコンの音などありとあらゆるものから音を遮断してくれます。
きになったらこちらもチェックしてみてください。

ゲーミングチェアもおすすめ
別にゲーミングチェアでなくてもいいのですが、リクライニングができるものを推奨します。
先ほど紹介したアームスタンドでタブレットやスマホを吊るして、チェアをリクライニングしながら(寝転がりながら)見るのも超快適でした。
当たり前ですが、チェアはできるだけ高いもの(15000円以上)がおすすめです。
僕は12000円程度のものを買いましたが、軸がぐらぐらして酔ってしまいましたので、なるべく品質の良いものがおすすめです。
次に紹介するのは動画配信サービスです。
③動画配信サービスを使う
動画配信サービスは色々ありますが、今回は何動画配信サービスがいいのかはあえて紹介しません。
他の記事にて紹介しているので、そちらからご覧ください。
ではなぜ動画配信サービスを使うのがいいのかと言いますと、高画質でめちゃくちゃロードが早いからです。
違法サイトなどは、広告は多いし、画質は悪いし、音質も悪いし、ロードに時間がかかるから全然良くないです。
全然快適に見れません。
ですので、動画配信サービスを強くお勧めします。
気が進まないのでしたら、アニメを作っている方たちへ感謝を込めるという意味で使うと、気が楽になりますよ。
ちなみに、僕はU-NEXTという最強のサービスを使っております。
アニメを超快適に見るならば使わない他ありませんね。
あなたも1か月無料ですので、是非試してみてください!
④眠くなったら寝る
やはり僕たちは人間なので、暗い場所で見て居たりすると眠くなってしまいます。
その時にはしっかり寝ましょう。
理由としては、度々言いますが、集中することが出来ません。
眠いと、うとうとしてしまい「アニメを見る?寝る?アニメを見る?」と言った感じになってしまい集中することが出来ないです。
これは僕も良くやってしまったことなのですが、寝落ちしてしまって起きた時に記憶があまり残ってなかったりします。
ですので、眠くなったら寝ましょう!
まとめ
ここまでで僕流のアニメを超快適に見る方法を見てきました。
今回の記事はここまでとなっております。
そして、今回紹介した内容としては以下のようになっています。
- 環境を整える
- アイテムを使ってみる
≫ゲーミングチェアを使ってみる - 動画配信サービスを使ってみる
- 眠くなったら寝る
それぞれアニメを超快適に見るにあたって重要な事なので、できるだけ達成していただきたいですね。
また、これ以外にもアレンジしてみるのもいいかもしれません。
例えば、右手にお菓子を用意するとか、枕を変えてみるというのもいいかもしれません。
それではここまで見てくださりありがとうございました!
またどこかで会いましょう!
コメント