この記事は約 10 分で読めます。
高校を辞めてしまったら何をするべきか紹介。高校を2度中退した僕が語る。

色々あって高校辞めちゃったけど、どうしたらいいんだろう。
そもそも何をすべきなの??
こんな疑問に僕が答えます。
こんにちは岡です。
今回の記事は【 高校を辞めてしまったら何をするべきか紹介。高校を2度中退した僕が語る。】というテーマでお話ししていきます。
この記事に来てくださったあなたは、高校を辞めてしまって、何をすればいいのか分からなくなっていると思います。
その悩みを同じ環境下にいた僕が解決しましょう。
また、高校を辞める理由は人それぞれ様々あります。
いじめだったり、そもそも学校が嫌だったりと…
そして、自分の都合で学校をやめてしまった時は、は周りから「甘えだ」「根性なし」などぼろくそ言われます。
辞めてしまった時にはかなり精神的にきているので、それでうつ病になってしまうこともあるんですよね。
それでもやめてしまうには深刻な悩みや理由がしっかりとあります。
色々語る前に、「お前はどうなんだよ」と思ったと思いますので、まず初めに自己紹介兼、体験談をしましょう。
「全く興味ないから。聞きたくないから解決策教えてくれ」という場合は、下のリンクからジャンプしてください。
岡の自己紹介
僕はもともと学校へ行くのがとても嫌な体質で、診断を受けたらアスペルガー症候群、ADHDと診断されました。
そして僕は高校を2度やめています。
辞めた理由は当たり前ですが、2つあるのでそれぞれ紹介します。
ちなみに、辞めてしまった理由は以下の通りです。
- 部活に入れなかったから
- 教師がクズ過ぎたから
1.部活に入れなかったから
一つ目の高校を辞めて理由は、部活に入れなかったからです。
僕は1つ目の高校へ通っていた時はスポーツをして生きていきたいと思っていて、とあるスポーツ学校へ入学しました。
ですが、その高校のとある部活は、「前々から練習に来ていなかったから入れられない」といわれてしまいました。
……………..
…………
「そんなのきいてねーよ!!」
と思いつつも、誠意を見せるために、何十回と顧問を尋ねましたが、やはりダメという事で夢を諦めることに…
ならば偏差値の高い高校へ行って勉強に集中しようということで1つ目の高校をやめました。
2.教師がクズ過ぎた
高校を辞めた後はたくさん勉強をして、偏差値を50から65くらいまで上げることが出来ました。
受験校の面接では浪人生判定で受験はできるとのことで、受験させてもらうことに。
そして試験本番で、バッチリ回答できたのですが、恐らく”浪人生”という肩書で試験には落とされてしまいました。
そうして精神的にも参っている中唯一受け入れてくれる高校がありましたが、目的である「偏差値の高いところに行く」は達成できませんでした。
ほとんど同じ偏差値です。
時間を無駄にし、また1年生からのスタートなので、ちょっと残念でしたが、「せっかく入学できたんだからがんばろう!」と思いしばらくは通っていました。
が、その高校の教師がまぁクズでした。
他の生徒が悪い事をしたのになぜか僕が怒られたり、少し点数が悪いと大声で「全然ダメ」とデリカシーがなかったり。
とある用事で担任から呼び出されたのですが、担任は1時間ほど遅れてきたのにも関わらず謝罪もなし。
「こんな高校通っていたら死んでしまう!」とメンタルの弱い僕はやめてしまいました。
それで人生に悩んでしまい、鬱病になり、自暴自棄になり毎日アニメを見ていました。
これが僕の体験談ですね。
それではお待たせしました、高校を辞めてしまった時の解決策を紹介します。
高校を辞めてしまったら何をすればいいの?
高校を辞めてしまったら、働くなどいろいろありますが、もちろんそんなのはイヤですよね?
今の日本は学歴社会で、中卒なんていくら才能があっても受け入れてもらえません。
働くというのは最終手段として、ほかの方法を以下の内容で紹介していきます。
高校を辞めてしまったあとにできること
- 高校卒業程度認定試験を受ける
- 高校を再受験する
- 通信高校へ通う
- 夜間学校へ通う
- 働く
それではそれぞれ見ていきましょう。
高校卒業程度認定試験を受ける
高校卒業程度認定試験は文科省が実施しているもので、高校を辞めてしまった方や、中卒だけど大学へ行きたいという方が受けるテストです。
ですが試験に受かっても肩書は中卒のままですが、その後に大学へ行かなくても 生きていく道は広がります。
そして、高卒認定試験の難易度ですが、滅茶苦茶簡単です。
教科は最低で8教科取らなければいけなく、多くて憂鬱に感じるかもしれませんが、難易度は高校1年生の中盤あたりまでです。
ちなみに、僕は文系の強化にめっぽう弱いのですが、科学と人間生活以外の教科はすべて第1回目で受かりました。
勉強期間なんと…….2週間ほどです!
たった2週間勉強しただけで一回目で7教科合格するほど簡単なのです。
そして、ラスト教科の科学と人間生活は2日勉強して受かりました。
それほど簡単ということを理解していただけたでしょうか?
僕のやっていた勉強法を紹介している記事もありますので、興味があれば見ていってください。
決して塾などには通っていません。
高卒認定試験はこんな人におすすめ(高校を辞めてしまった場合)
- 高校へ再び通いたくない
- 大学へ進学する気がある
高校を再受験する
高校を僕のように再受験して、再び入学するというのも1つの道です。
ですが、僕のように難関校で勉強に集中する目的でしたら、あまりお勧めできませんね。
僕が最初に高校を辞めた理由は、勉強に集中するためと先ほど言いましたね。
学力は合格ラインでしたが、”浪人”という肩書があるため、偏差値の高い難関校はすべて落とされてしまいました。
なので、勉強に集中したいために高校をやめるのでしたら、辞めないことをお勧めします。
ただ、勉強に集中したいという訳ではなく、どこでもいいから高校へ入学したいという場合は別ですね。
恐らく、偏差値45~50程度ならば入学できると思います。
高校再受験はこんな人におすすめ(高校を辞めてしまった場合)
- 高校へ再び通いたい
通信高校へ通う
高校を辞めてしまった場合多くの高校生が通信高校へ入るそうです。
本題ですが、通信高校を知っていますでしょうか?
通信高校は先ほども言った通り、 高校を辞めてしまった人や学校へ普段から学校へいけない子、行きたくない子が行くところだそうです。
週に3回ほど登校して他はパソコンなどで家で授業を受けます。
ただ、週3だけではなく普通に週5とかでも登校できます。
なので、もう一度高校生生活を送りたいけど、人間関係が怖いのであれば通信高校への入学をお勧めします。
同じ状況下にいた子達がほとんどだと思うので、きっと良い友人関係が築けるとおもいますよ♪
通信学校はこんな人におすすめ(高校を辞めてしまった場合)
- 朝学校へ行くのが辛い
- 学校へ出向くのが辛い
- 人間関係に不安がある
夜間学校に通う
夜間学校とはその名の通り、夜に行く学校です。
夜といっても14時や17時からの登校ですけどね。
夜間学校は同じ年代から大人まで通っています。
つまり年齢差があるので、友達が出来るかはわかりませんがきっと通じ合えると思います。
それに、大人は年上ですので、会社での厳しい事や体験談などを聞くことも出来るので、人生経験をたくさん積みたいのであれば、行ってみるのもいいかと。
そして、日中は学校へ行ってないので、バイトするなり予習をするなり自由です。
要は、普通の学校生活を逆転させたようなものですね。
夜間学校はこんな人におすすめ
- 朝学校へ行くのが辛い
働く
これは 絶対にお勧めしたくありませんね。
ですが、やりたい職があるのであれば話は別です。
お勧めしたくない理由としては、 それで一生を終えることになるからです。
先ほども言いましたが、今の日本は学歴至上社会です。
高校を辞めてしまったらそれは中卒と同じなので、どこも雇ってくれません。
あなたが社長だったら中卒と大卒どっちを取りたいですか?
答えは簡単ですね。
大卒に決まっています。
そもそもそんなのは関係なしに中卒という肩書だけで採用なんてされません。
そんなのはイヤですよね?
でも例外もあり、特殊な才能を持っているのであれば実績を積み、フリーランスになるという手や、漁師などの職人になるという手があります。
だがしかし、特殊な才能を持っている人なんて滅多にいませんし、職人は好きでない限り続けることは難しいでしょう。
ですので、高卒認定試験を受けて大学へ入るか、通信高校又は、夜学をお勧めします。
もし親御さんがこの記事を見ていたら知っていて欲しいこと
記事の冒頭でも言いましたが、子供の事情でやめてしまった場合は(いじめなど)かなり精神的に参っているので、 絶対に叱ったり責めたりはしないでください。
メンタルの弱い子ですと自殺してしまう可能性すらあります。
そんなときにはどこかに連れていってあげたり、そっとしておいて気分を落ち着かせてあげてください。
そして、子供は親を心配させたくないと本能的に高校をやめる理由を隠したりします。
学校を辞めた本当の理由が気になると思いますが、本人から言い出すまでなるべく聞かないようにしましょう。
そもそも聞いたところで安心する以外何にも変わりませんからね。
そして、気分が落ち着いた様でしたら先ほど紹介した方法を話されてみるといいでしょう。
一番大事なことは落ち着かせることです。
落ち着く期間は早くても1か月ほどかかるとは思いますが、決して 「弱虫」「根性なし」「甘え」などは言わないように。
先ほども言いましたが、その発言で本人が「僕はダメな人間なんだ」と思い、自殺も考えられます。
まとめ
ここまで見てくださりありがとうございました。
この記事は以上となります。
今回話した内容は以下の通りです。
高校を辞めてしまったら何ができるか
- 高卒認定試験を受ける
- 高校を再受験する
- 通信高校へ行く
- 夜学へ通う
- 働く
働くというのは最終手段として、大学へ進学したい、もしくは高校を卒業しておきたいのでしたら、「高卒認定試験」「通信高校」「夜学」当たりをお勧めします。
中卒は本当に人生ハードモードとなってしまうので、できるだけそれだけは避けておきたいです。
それではまたどこかで!
コメント