この記事は約 12 分で読めます。
こんにちは岡です。
今回の記事ではVOD(ビデオオンデマンド)サービス、要するに動画サービスですね。
そのVODサービスはどれが一番なのか有名なものを比較してみました。
王道のものと言えば、U‐NEXT、NetFlix、Amazonプライムビデオ、dTV、FODがあります。
それぞれ料金とともに配信状況などを紹介していきます。
あくまで、比較対象は見れるアニメがたくさんあるかどうかですので、漫画やドラマなどは含まないものとします。
そして、それぞれのサービスのメリットデメリットを紹介します。
この記事の信頼性
また、現在はU-NEXTだけを契約している感じです。このようにログインページもございます。

- 違法サイト以外で見たい
- どのサービスで見ようか悩んでいる
- アニメ、映画好き
- 既に決めいているサービスのメリットデメリットを知りたい
それでは見ていきましょう!
アニメを見るならばどのVODサービスが一番いいの?
結論から言ってしまうとU-NEXTが一番いいと思います。
理由としては、配信数が圧倒的に多いからです。
また、デメリットも存在します。
おいおい説明していきますので、比較表を見てみましょう。
アニメ配信数 | 料金 | お試し期間 | 特典 | |
U-NEXT | 3713作品 | 月額1990+税 | 31日 | 600ポイント お試し期間終了後毎月1200ポイント |
Netflix | 約3400作品 | 月額1200+税 | なし | なし |
FOD | 796作品 | 月額888+税 | 30日 | 無料登録時に100ポイントその後は8のつく日に400ポイント |
dTV | 約600作品 | 月額500+税 | 30日 | なし |
amazonプライムビデオ | 約700作品 | 月額400+税 | 30日 | なし |
こんな感じです。
Netflixには独占配信しているアニメが多々ありますが、やはり特典などを見てしまうとU-NEXTがいいのかなと感じてしまいます。
ただ、Netflixでしかヴァイオレットエヴァーガーデンが配信していないのはかなり痛いことでしたね。
どちらにせよDVDを買ったので良いんですけどね(笑)
そして、周りのブロガーさんもU-NEXTをおすすめしていると思います。
なぜならそれなりにおすすめする理由があるからなんですね。
その理由の第一がアニメの数が豊富だからです。
また、月額1990円ですが、U-NEXTポイントを毎月1200ポイント貰えて実質790円で見ることが出来ます。
格安でこんなに見れるサービスは他にないと思います。
それではそれぞれ見ていきましょう!
U-NEXT
U-NEXTは動画配信サービス業界ではかなり有名なサービスではないでしょうか?
どの記事に行ってもほとんどが紹介していると思います。
僕も長く契約していて、それなりに語ることが出来ると思います。
それではメリットデメリットを見ていきましょう。
U-NEXTのメリット
- 圧倒的な作品数
- 高画質
- オフラインストリーミングが可能
- 解約が簡単
- 漫画も読める
- 安い
- アカウントを4つ作れる
こんな感じですね。
「圧倒的な作品数」
VODの業界では一番作品があります。
その次にNetflixが豊富です。
Netflixはアニメ特化のサービスですが、作品数で言うと一番多いですね。
「高画質」
U-NEXTは最高画質で4Kに対応しています。
Netflixにも4Kはございますが、料金が600円加算され1800円になってしまいます。
なので、この面を見てもいいのかなと感じました。
「オフラインストリーミングが可能」
この機能はなかなか使えます。
wi-fiがつながっているときに動画をダウンロードして、外出中にパケットを使用せずに視聴することが可能となっています。
※アプリ内ダウンロードなので、契約を終了すると見れなくなります。
たとえば、旅行中だとか、通勤通学中に電車の中で見ることも可能ですね。
「解約が簡単」
「解約がやりにくくてそのまま本契約になっちゃうんじゃないの?」と思った方は少なからずいると思います。
そんなことはありませんよ。たったの3ステップでできます。
詳しくはこちらの記事でご覧ください。

「漫画も読める」
アニメだけに限っているわけではなく、漫画はもちろん映画、ドラマ、その他もろもろあります。
全部の作品でおよそ15万作品あります。
最近で有名なな漫画と言えば、鬼滅の刃や僕のヒーローアカデミアなどありますね。
無料トライアルに登録すれば600ポイント貰えて無料で一巻読むことが出来ますよ。
はっきり言って、こんなことしていいのかU-NEXT!と思いますね。
「安い」
これだけのメリットでも十分すごいと思いますが、U-NEXTポイントを引くと実質790円なのでどのサービスに比べても格安だと思います。
U-NEXTと肩を並べていると言っても過言ではないNetflixでも1200円かかりますからね。
これは一番の長所だと思います。
ジュースを4杯ほど我慢するつもりで契約してみるのもいいかもしれませんね。
無料期間もあるので、ぜひ使っていただきたいです。
アニメを超快適見るにはもってこいですね。
「アカウントを4つ作れる」
これはなかなか嬉しい。
たとえば、アニメをめちゃくちゃ見て履歴が残り、共有アカウントならば「暇なの?」と言われてしまうかもしれませんが、アカウントが別々で最大4つまで作れるのでHなものを見ても履歴が見られることはございません。
また、家族で仲良く割り勘するのもいいかもしれませんね。あ
U-NEXTのデメリット
- 全てが見放題ではない
- 少なからず料金がかかる
- 決済方法が少ない
こんな感じです。
「全てが見放題ではない」
周りの紹介している記事を見ると「見放題」と言っていることがよくあるなと感じました。
そんなことはなくて、漫画はすべて有料、最新作映画も有料のものが多く、アニメも有料のものが少しあります。
「少なからず料金がかかる」
やはりサービスには利用料がかかります。
実質790円とは言え毎月1990円かかってしまいます。
やはり1200ポイント貰えるとは言え1990円かかってしまいますかね。
目に見えている料金では高く感じてしまいますね。
「決済方法が少ない」
これは未成年などにはかなり痛いです。
確か電話などのキャリア決済、クレジットカード決済の二つしかなかったと思います。
当時未成年だった僕はキャリア決済用のアカウントがなかったのでできなく、親にめちゃくちゃ頼み込んでクレジットカードを貸してもらいました。
デビットカードは持っていたのですが、できなかったんですよね~
Amazonプライムは出来るのに…
もちろんキャリア決済が出来る方でしたら、U-NEXTに登録しても解約すれば決済内容は残りませんよ😊
Netflix
王道も王道、知らない人はいないはず。
Netflixは海外ではかなり有名で、使っている人がかなりいるっぽいですね。
違法サイトなどに掲載されている元の動画はNetflixからの配信ですね。
何とも悪…
言ってしまえば、アニメだけ見るならばNetflixでもいい気がしますが、ちょっとお高いんですよね。
特に独占配信がずるい…
Netflixのメリット
- 作品数が多い
- 独占配信がものすごい数
- 安心のブランド
- オフラインストリーミングが可能
- デビットカードが使える
こんな感じですね。
「作品数が多い」
U-NEXTに並び、2位の動画配信数を誇っています。
詳細は公開されていないのでわかりませんが、2018年では確か4000作品ほどだった気がします。
「独占配信がものすごい数」
これは一番の長所です。
ヴァイオレットエヴァーガーデンや斉木楠雄の災難 再始動編や7SEEDなど、超大作が独占配信されています。
「安心のブランド」
VODサービス界では初めての会社だったと思います。
長年配信されていて、サービス使用ランキングが世界1です。
なんたってアメリカ発祥ですからね。
日本で使われているというよりかは海外で多く使われています。
「オフラインストリーミングが可能」
これはU-NEXT同様ですね。
「デビットカードが使える」
これまた最高です。
高校生くらいならばデビットカードを申し込むことができ、それで契約をすることが出来るので学生にも優しいサービスですね。
ただ、仮に支払えなくなってしまった場合は自動解約となります。
Netflixのデメリット
- 料金プランがある
- 高い
- お試し期間がない
こんな感じです。
「料金プランがある」
ベーシックプランで800円、スタンダードプランで1200円、プレミアムプランで1800円です。
正直なところスタンダードで十分だと思います。
ベーシックプランだと画質が最悪なので、せめてUHDのスタンダードプランは欲しいものです。
プレミアムは4Kが見れるだけでこれは別にいらないかなと感じました。
「高い」
やはり特典が何もなくて1200円と言うのは少々高い気がします。
U-NEXTでも4Kが見れて実質790円ですからね。
「お試し期間がない」
これは一番の欠点ですね。
試してみないとわからないことだってありますからね。
せめて1週間は欲しいものです。
まぁ、使っている人口が多いから別に必要ないのかもしれませんね。
Amazonプライムビデオ
amazonプライムビデオはアマゾンプライムサービスの1つですね。
アマゾンでの購入で2000円以下の送料無料になったり、Amazonプライムミュージックを使ったりできます。
Amazonプライムの目的は送料を無くすことなので、これはおまけ程度ですね。
でも意外と作品はあります。
Amazonプライムビデオのメリット
- 安い
- 使いやすい
- オフラインストリーミングが可能
「安い」
アニメをがっつり見ないよと言う方は、こののくらいのサービスでいいと思います。
ただ、一度アニメ好きの世界に入ってしまうと、どんどん見たくなってしまうので、アニメ好きになりたい方はあまり良くないかもしれませんね。
「使いやすい」
操作が本当に簡単です。
まあ、どんなサービスでも大した差はないと感じましたが、長所はこんな感じでしょうか。
あくまで本来の目的は送料を無くすことなので。
でもAmazonプライムミュージックも使えるとなれば結構いいのではないでしょうか?
「オフラインストリーミングが可能」
先ほど同様です。
Amazonプライムビデオのデメリット
- とにかく作品が少ない
メリットがすくない代わりにデメリットもありませんね。
「とにかく作品が少ない」
見たいと思った作品を検索してみると、有料だったりします。
なので、無料で見れる作品がかなり少ないと感じました。
dTV
dTVは同じアプリで使えるとの事で、一度Amazonプライムビデオのついでに一ヵ月無料で使ってみました。
感想としてはなかなかいいと思います。
ただ、二つ契約すると結局1000円くらいなんですよね。
それで約1000作品しか見れないのはあまりよろしくないです。
まあ、お試し期間中にやめたので結局1円もかかりませんでしたけどね(笑)
dTVのメリット
- 有名な作品が多い
- 安い
- オフラインストリーミングが可能
こんな感じですね。
「有名な作品が多い」
Amazonプライムビデオの契約だけでは本当に見れるアニメが少ないです。
例えば、AngelBeats‼だったりCLANADだったり見れませんでしたが、dTVを契約したことで、一気に見れる数が多くなりました。
しかし、マイナーなアニメは見れませんでした。
「安い」
やはり一番の長所なのではないでしょうか?
月々500円と言うのはなかなかに安いものです。
でも、Amazonプライムと二つ契約するならば、ほかのサービスを利用した方が良いですね。
「オフラインストリーミングが可能」
先ほど同様です。
dTVのデメリット
- 見れない作品も多い
こんな感じですね。
「見れない作品も多い」
全てが見れるというわけではなくて、1話220円の作品もあったりします。
1話ですよ1話!
高いですよね!
グーグルで「オススメアニメ」と調べてみたいと思ったのをdTVで調べると有料だったということがよくありました。
FODプレミアム
さあ、最後に紹介するのはFODプレミアムです。
FODプレミアムとあるくらいですから、もちろんFODと言うのも存在しますが、作品数は期待できませんね。
FODのメリット
- 実質無料で使える
- 漫画も読める
- アニメもそこそこ豊作
こんな感じです。
「実質無料で使える」
月額888円ですが、毎月8日、18日、28日に400ポイント貰えて、鬼滅の刃など有名な漫画を読むことが出来ます。
むしろ200円ほど得しています。
漫画を読むだけだったらこれが一番良い気がしますね。
「漫画も読める」
もう既に行ってしまいましたが、漫画を読むことも可能です。
と言うよりかは漫画特化な気がします。
「アニメもそこそこ豊富」
一応VODサービスなので、アニメもそこそこ豊富ですが、やはり少ないですね。
いいサービスを使っていると自然と比べてしまいますね。
FODのデメリット
- アニメの画質が最悪
- ポイントがもらえないこともある
こんな感じです。
「アニメの画質が最悪」
これは欠点もいいところです。
多分FODは書籍がメインだと感じました。
なんとその画質最高でHDの720pなんです。
すこし前まではかなり画質が良い方でしたが、今となっては1080pが主流。
なので、アニメを見るのには適していないですね。
暇つぶし程度に見る感じでしょうか。
「ポイントがもらえないこともある」
ほとんどタダで使えてるようなものなので、これは別にいいと感じましたが、デメリットでいいと思います。
8のつく日にもらえますが、その日を忘れてしまったりすると、ポイントを受け取ることが出来ません。
なので、一ヵ月仮に忘れてしまうと、1200ポイントがもらえなくなってしまうんですね。
これはなかなかにダメージ…
まとめ
ここまでU-NEXT、Netflix、Amazonプライムビデオ、dTV、FODのそれぞれのメリットとデメリットを見てきましたがいかがでしょうか。
なにかいいものは見つかりましたか?
やはり登録するのであれば、U-NEXT、Netflixのどちらかが良いと思います。
お手軽に見たいのでしたら、Amazonプライムビデオか、dTVがいいですね!
ただ、アニメだけを見たいならばNetflixがいいです。
なんたって独占配信がたくさんありますからね!
でも総合評価で見てしまうとU-NEXTになってしまいますね。
まんがが読めるのはかなりオイシイ。
好きになってしまったアニメは原作も見たくなりますからね!
また、僕も使っているU-NEXTで見れるおすすめアニメについて書いた記事もどうぞ!

U-NEXTを31日間試してみる←1番おすすめ
Netflixの登録はこちらから
amazon prime videoを30日試してみる
dTVを30日試してみる←1番お手軽
FODを30日試してみる
https://ga-days.com/2020/03/16/how-to-register-to-unext/
https://ga-days.com/2020/02/15/u-next-kaiyaku/
それでは今回の記事はここまでです。
またどこかで会いましょう!
コメント