この記事は約 6 分で読めます。
こんにちは岡です。
今回の記事はタイトル通り、アニメの魅力についてめちゃくちゃ語ろうと思います。
アニメって「現実逃避してる」などさんざん言われていますが、それは只の偏見なんですよね。
中にはそういう人もいるかもしれませんが、ごく一部だと思います。
それに、現実逃避したくなったって仕方ない世の中なんですよ。
ブラック企業でさんざんこき使われたり、容姿でバカにされたり…
この記事はこういう人向け
- アニメに魅力を感じない
- アニオタがキモイ
- アニメが嫌い
それでは早速見ていきましょう。
記事内容
アニメの魅力とは?
アニメの魅力を出来たら一言で表したいですが、多すぎてムリですね。
ですので、各見出しずつ紹介していきます。
あくまで私個人の価値観ですので、それが正解と言うわけではありませんので、「こんな考え方もあるんだな」程度の認識でお願いします。
1.感動を与えてくれる
中には感動がない表面的なアニメもありますが、なろう系アニメでなければ殆ど感動を与えてくれます。
「別に感動しなくてもいいじゃん」という声も上がると思いますが、 やはり感動を求めるロマンチストと言う方は少なからず存在します。
ロマンチストでなくても、アニメをよく見ている人、俗に言うアニオタって感動を求めているんですよね。
まず、アニオタになる原因ってアニメで感動したからだと思います。
一度アニメの良さ(ここでは感動)を知ってしまうと、さらにさらにと感動を求めるんですよ。
感動するということが一つ目のアニメの魅力ですね。
2.「趣味」を与えてくれる
趣味がない人って少なからずいると思います。
そういう人には是非アニメを見ていただきたいと思います。
持論ですが「楽しい」=「好き」=「趣味」だと思うんですよね。
趣味がない人はどんなことをしても楽しく感じていない人だと思います。
先ほど「アニメは現実逃避」といいましたね。
言ってしまうと失礼かもしれませんが、趣味がない人は「人生楽しくない」と思う人が殆どなんです。
そういう人に限り、鬱になったりします。
そして、鬱になると「現実逃避」をしがちなんですよね。
何が言いたいかと言いますと「現実逃避」をしたくなった人が、「現実逃避だ」といわれているアニメを見ることによって「趣味」へと変わるんです。
現実逃避をする人はとことん現実逃避をします。
その逃げている先が「アニメ」なんですよね。
ただ、度を過ぎてしまうとやることもやらずに「ニートや引きこもり」になってしまうので要注意です。
3.何より楽しい
「アニメをなぜ見るの?」と聞かれたら間違いなく僕は「楽しいから」と答えます。
この記事を見ているあなたも絶対に楽しい事(趣味)があると思います。
テニスやサッカー音楽鑑賞に映画鑑賞。
好きな事をやっているときって楽しくないですか?
そうなんですよ楽しいんですよ。
あなたが持っている趣味と同じなんですよ。
アニメを見るのはサッカーするにも読書をするにも同じことなんですよ。
それが楽しいんですから。
4.映像でしか表せないものがある
映像でしか表せないものって何だと思いますか?
…………
……
答えは表情です。
本や小説では表情は一切描かれていませんよね。
表情のほかにも笑いのスケールなどがあります。
それを表すにはやはり映像しかないと思うんです。
それがアニメにはあります。
例えば、あなたも知っている『君の名は』なども小説でありますが、どちらを見たいと思いますか?
当然表情や背景がある「アニメ」を選びますよね。
一番のアニメの魅力ってやはりこれなのではないでしょうか?
まぁ、アニメの魅力を短めに語りました。
それぞれ意見あると思いますが、大体こんな感じですね。
続いてアニオタが気持ち悪がられる理由を考えてみましたので、記述します。
アニオタが気持ち悪がられる理由
ぼくが思うにアニオタが気持ち悪がられる理由は以下の通りだと思います。
- キャラクターに「可愛い」と言うから
- 不潔そうだから
- ブサイクだから
- 何かと突っかかってくるから
こんな感じだと思います。
キャラクターに「可愛い」と言うから
まぁこれは分からなくないですよ。
ですが、言っている相手が2次元と言うだけなんですよね。
男性の場合だと、橋本環奈さんや広瀬すずさんなどYouTubeのコメントらんやTwitterのリプライなどで言っている人いませんか?
女性ですと、嵐などのジャニーズに「かっこいい!」とか言う人いませんか?
只の次元の違いでこの言われ様なんですよね。
不潔そうだから
実際アニメオタクで不潔な人いますよ。
お風呂に入らなかったりする人はいます。
それは引きこもりの人だけです。これは断定します。
何でかと言うと、引きこもっているとお風呂に入るのがめんどくさくなるそうです。
まぁそれも一部の方のみです。
アニメオタクは隠れている人も少なくないので、あなたの友人にも隠れているかもしれませんね(笑)
ブサイクだから
あなたに問います。
Q.アニオタを想像してください。
想像出来ましたか?
恐らくあなたが想像したものは、汗びしょびしょで毛深く、薄毛で髪があぶらでべたべたなのではないでしょうか?
それも想像で嫌われる原因の一つです。
ですが、ハンサム(美女)だったらどうでしょうか?
あなたの好きな人、アイドルでもお付き合いしている相手でもいいです。
その人がアニメオタクだったらなんか許せませんか?
恐ろしいほどにアニメオタクを嫌っているのでしたら、その人も嫌ってしまうかもしれませんが、偏見だけで嫌っている人は許せるような気がしませんか?
想像って結構怖いですよね。
何かと突っかかってくるから
この間Twitterで「アニメ」=「アニオタ」=「非モテ」というものを見つけました。
そのコメントにアニメオタクが何かと「お前の顔の方がブサイクだろ」という様なものをいくつか見られました。
確かに趣味を馬鹿にされると腹が立ちますが、少し感情的になりすぎているなと感じました。
ですが、そのコメント欄には「図星で怒ってる」という様なものも見られました。
僕にはどちらも同じレベルの争いだなとしか思えなかったんですよね。
図星だからなのではなくて、趣味を馬鹿にされたからと言うのが殆どだと思います。
勝手に決めつけてもっと逆上させるのは頭悪いなとしか思わなかったんですよね。
頭の良さ悪さは一般人もアニオタも大して変わりません。
何かと突っかかってくるのは、意見を述べた方にも分があります。
そこだけは分かってほしいですね。
まとめ
ここまで見てくださりありがとうございました。
今回の記事はこれで終了となります。
アニメの魅力は人それぞれ違うと思いますが、僕の魅力は上記のような感じでした。
物事には何でも魅力がありますよね!
そして、僕たちは人間ですので「気持ち悪い」という感情は必ず芽生えると思います。
別に持っているのはいいですが、その価値観を無茶苦茶押し付けるのは違うと思います。
その感情は自分の中にしまっておきましょう。
キモイと言うのを公言する人は、他人を馬鹿にしてしか自分の地位を維持できない人なので、もしこの記事にアニオタがいましたら「可哀想な人だな」程度に見ていればいいと思います。
それに反発するとまた反感を喰らいます。
コメント