この記事は約 8 分で読めます。

ブログを始めるためにドメインも取得したし、レンタルサーバーも契約できた!でも、どうやってブログを立ち上げたらいいんだろう?ネームサーバーの設定方法は?WordPressのインストールはどうやってやるの?

こんな悩みを僕が解決します。
こんにちは岡です。
今回の記事は【XサーバーでWordPressの立ち上げ方を画像28枚で解説!【最新版】】と言うテーマでお話ししていきます。
この記事に来てくださったあなたは、エックスサーバーでWordPressの立ち上げ方がわからない、もしくは、僕のほかの記事から来て下さったかと思います。
わざわざこの記事に来てくださったあなたには、必ずWordPressを立ち上げていただきたいと思っております。
この記事はこういう人向け
- エックスサーバーでWordPressの立ち上げ方を知りたい
- ネームサーバー設定のやり方を知りたい
この記事の内容
解説する順序としては、ネームサーバー設定≫WordPressインストールで進めていきます。
やる人はいないとは思いますが、WordPress≫ネームサーバー設定はできませんのでご了承ください。
それでは早速見ていきましょう。
記事内容
ネームサーバー設定
ネームサーバー設定というのを簡単に説明しますと、取得したドメインを契約したサーバーに紐づけるるということです。
今回のWordPress立ち上げ方講座では、お名前ドットコムからドメイン取得したのですが、お名前ドットコムのネームサーバー初期値は以下のようになっております。
ネームサーバー1 | 01.dnsv.jp |
---|---|
ネームサーバー2 | 02.dnsv.jp |
ネームサーバー3 | 03.dnsv.jp |
ネームサーバー4 | 04.dnsv.jp |
エックスサーバーのネームサーバーを設定する手順
エックスサーバーにネームサーバーでドメインを紐づける手順は以下の通りです。
- ①お名前ドットコムへアクセス
- ②管理画面からネームサーバーを変更
ちなみに、エックスサーバーのネームサーバーは本記事を読み進めていただくと見れますので、調べる必要なくコピペで設定できますよ(^▽^)
その他のレンタルサーバーのネームサーバーはご自身でお確かめください。
①お名前ドットコムへアクセス
まずはお名前ドットコムへアクセスし、お名前ID、パスワードを入力してログインをします。
ログインができましたら、画像の「ここをクリック」が指している「お名前ドットコム」というバナーをクリックし、管理画面へ移動します。
②管理画面からネームサーバーを変更
先ほどの「お名前.com」という場所をクリックすると、以下のようなページへと移りますので、「ご利用状況」みだしの「ドメイン一覧」という場所をクリックします。
「ドメイン一覧」をクリックすると以下のような画面がでてきますので、「ネームサーバー」下の「初期設定」をクリックします。
「初期設定」をクリックすると、以下のような画面が表示されますので、「その他」をクリックします。
「その他」をクリックしたら、下の画像のように[+]をクリックして、ネームサーバーの枠を5つまで増やします。
増やせましたら、それぞれに以下のネームサーバー値を入力(コピペ可能)します。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp |

エックスサーバーでのSSL設定
エックスサーバーでの設定は以下の手順で進めていきます。
- ①エックスサーバー公式サイトへアクセス
- ②サーバーパネルでの操作・SSL設定
- ③反映の確認
①エックスサーバー公式サイトへアクセス
それではまず、エックスサーバーへアクセスし、ログインしてください。
正常にログインできますと、以下のような画面が表示されます。
ログインができない場合は、パスワード、またはログインIDが間違っていますので、再度送られたメールをご確認ください。
ログインIDはphから始まる文字列です。
上のような画面が表示されましたら、少し下までスクロールして下の画像と同じようなものを探してください。
この操作画面が見つかりましたら、「操作メニュー」下の「サーバー管理」をクリックしてください。
②サーバーパネルでの操作・SSL設定
「サーバー管理」をクリックしましたら、下の画面へと移りますので、右上の「ドメイン」というところから、「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定」をクリックしたら、下のような画面へ変わりますので、画面中央の「ドメイン設定一覧」の横にある「ドメイン設定追加」をクリックします。
「ドメイン設定追加」をクリックし、画面が切り替わりましたら、「ドメイン名」というところに、あなたが取得したドメインを入力し、「確認画面へ進む」をクリックして下さい。
ちなみに、SSL化設定は「ドメイン名」下の「無料独自SSLを利用する」というチェックボックスに初期設定でチェックが入っていますので、そのまま設定を続けてください。
尚、ドメインの反映には最大1時間かかります。
「確認画面へ進む」をクリックし、確認画面で下と同じ設定になっていましたら、「追加」するを選択します。
正常に追加できましたら、下の画面へ移りますので、エックスサーバー側でのドメイン設定、SSL化は設定完了(仮)です。
もう一度言いますが、反映まで最大1時間かかりますので、ほかのことをするなどしてお待ちください。
③反映の確認
それでは、画面左上の「ServerPanel」と書かれている場所をクリックし、管理画面へ移ってください。
上のような管理画面へ移れましたら、再度右上の「ドメイン設定」をクリックし、設定画面へ移ってください。
正常に画面が切り替わると下のような画面へと変わりますので、ドメインが反映されているかどうかを確認してください。
「反映待ち」とドメインの右側に描かれていましたら、もう少し待つ必要がありますので、しばらくしてから再度確認して下さい。
しばらく待ってから再度確認すると、「反映待ち」という表示がなくなりましたので、ドメインの設置はこれで完了です。
あとはWordPressのインストールだけですので、そちらに移ってきたいと思います。
エックスサーバーでWordPressのインストール
それでは、反映が確認できましたら再び「ServerPanel」からトップへ戻り、少し下にある「WordPress簡単インストール」というものをクリックしインストールを開始します。
「WordPress簡単インストール」をクリックすると、次のような画面へと切り替わりますので、あなたの取得したドメインを選択してください。
選択しましたら、「インストール済みWordPress一覧」というタスクから「WordPressインストールを選択します。
上のような画面へ切り替わりましたら、ブログ名などを入力します。
入力すべき枠は「ブログ名」「ユーザー名(半角英語)」「パスワード」「メールアドレス」の4つで、それ以外は弄らなくて大丈夫です。
ちなみに、「サイトURL」の所で、”https”になっていませんが、のちにWordPress管理画面からSSL化するので、安心してそのまま続けてください。
僕の場合はこのように入力しました。
入力できましたら、「インストールする」をクリックしてインストールをしてください。
インストールができると、下のような画面へ切り替わるので、記載されているURLをクリックしてWordPressの管理画面へ移ってください。
管理画面へ移ったら、先ほど入力したユーザー名、またはメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
ログインできましたら、左側のバーから少し下へ行き、「設定」から「一般」をクリックします。
「一般」をクリックしますと、下のような画面へ切り替わりますので、この後の手順に従って入力を進めてください。
赤文字で書かれているところを説明通りに入力していきます。
入力するものは、「キャッチフレーズ(なくても大丈夫です)」「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」のSSL化です。
最初はhttp://exexample.workになっていましたが、”http”の後に”s”を付けて”https”にしてください。
これでWordPressの設定完了です。
お疲れさまでした!
おまけ
毎回毎回検索してからログインするのは面倒くさいと思いますので、ショートカット作成をしてみましょう。
僕の場合はWindows10を使っていますので、これはWindows10での説明になります。
MacOSを使用の場合は、検索するなどしてショートカットを作成してみてください。
①まずは画面右上の縦に点3つ並んでいる場所をクリックします。
クリックしましたら、「その他のツール」から「ショートカットを作成」でデスクトップにショートカットを作成を作成出来ます。
最後に
ここまでブログ立ち上げ講座を見てくださりありがとうございました。
今回の記事はこれで終了です。
何かわからないことなどありましたら、気軽にコメントをください。
僕のできる範囲でサポートいたします。
それではまたどこかでお会いしましょう!
コメント