この記事は約 9 分で読めます。

記事を書くのって時間がかかるし、つまらないなぁ。このままだと挫折してしまいそうだよ。何かいい方法無いの?

記事をいくら書いてもアクセスが集まらなくてやっているのが辛いなぁ、挫折してしまいそうだよ。何とかモチベーション維持する方法はないのかな?

このようなお悩みをお持ちのあなた!僕が解決しましょう!
こんにちは岡です。
今回の記事は【ブログ記事を書くのがつまらない?ならば楽しくなる方法を紹介!】と言うテーマでお話ししていきます。
今ではたくさんの人がブログというコンテンツに参入してきて、年々ブロガーの数が上がっているみたいですね。
ですがやはり、 「続かない」という方も結構いらっしゃるみたいで、挫折してしまう人もいるみたいなんですよ。
その理由もあわせて今回の記事で紹介したいと思います。
この記事はこういう人向け
- 記事を書くのがつまらない
- 記事を書くのが億劫だ
- 記事を書くのが嫌だ
- ブログを挫折しそう
それでは早速見ていきましょう。
ブログを挫折する理由とは?
これは僕自身の意見となってしまいますが、ブログを挫折してしまう理由は以下の通りです。
- 成果がなかなか発生しないから
- アクセスがなかなか集まらないから
- 書くのが辛いから
- 嫌々やっているから
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
ブログを挫折してしまう理由|成果がなかなか発生しないから
これはブログを挫折してしまう人が最も多い理由ですね。「何か月も何年も書いているのに、報酬は一切無し」というのがあり、時間の無駄やバカバカしさを感じて辞めてしまう方が結構多いみたいです。
確かに、ずっと書いているのにも関わらず、成果が一切発生しないのは 「自分のスキルや才能がないからだ」って思ってしまうと思います。
実際、僕も成果が発生するまではずっとそう思っていました。
ですが、いざ成果が発生すると、「自分にもできるんだ!」と気持ちが切り替わるものです。
ブログを挫折してしまう理由|アクセスがなかなか集まらないから
これも「成果がなかなか発生しないから」という理由と似ていて、「頑張って書いているのに、ほとんどアクセスがない」という方が多いみたいです。
アクセスがない=自分の実力がない、センスがないと思い、挫折してしまう方もかなり多いです。
ブログを挫折してしまう理由|書くのが辛いから
書くのが辛いというのは、記事のネタ切れ、書くのが難しい、などいろいろな理由があると思います。
それでついには辞めてしまい、”辛い”ということから逃げて、挫折してしまう方が結構多いんですよね。
ブログを挫折してしまう理由|嫌々やっているから
ハッキリ言って、 ブログは好きでやっていないと続かないと思います。
僕もブログを始めてから6か月は全く報酬なしでしたが、やはり記事を書くのが楽しいので続いています。
例えば、大嫌いな仕事をずっとやろうと思いますか?やりたくないですよね?
やるならば好きなことをしていたいですよね?
ですので、嫌々やっている間は 絶対に挫折してしまいます。
記事を書くのが楽しくなる方法
この見出しまで、「ブログを挫折してしまう理由」を見てきましたが、他にも「時間がないから」となどの理由で挫折してしまう人がいます。
ですが、挫折してしまう方でよくいらっしゃるのが先ほどのような方です。
おそらくこの記事に来てくださったあなたは、上記のいずれかに当てはまっているのではないでしょうか?
そんなあなたに、記事を書くのが、「つまらない・辛い」から「楽しくなる」方法を紹介します。
やはり記事を書く上で、「つまらない・辛い」という想いがあると、記事の質だって落ちてしまいます。
何故かと言いますと、人間は「嫌なこと」などは”すぐに終わらせてしまいたい”と思う生き物ですので、とっとと終わらせようとして記事の質が落ちてしまうんです。
これは心理的なものなので、あなたが悪いというわけではないのです。仕方のないことなのです。
ならば、”楽しく”なればもちろん質も上がりますよね?
そんな”楽しく”なる方法を以下の内容で紹介します。
- キーボードを変えてみる
- マウスを変えてみる
- 椅子を変えてみる
- 音楽を聴きながら書いてみる
- デスク周りをきれいにする
- タッチタイピングを覚える
- スタバなどで書いてみる
記事を書くのが楽しくなる方法|キーボードを変えてみる
ブログを始めた時の僕は、打鍵感など一切ない付属のパンタグラフキーボードで流れ作業のように毎日記事を書いていました。※パンタグラフはゴム感触の薄いキーボードです。
そんなある日、兄のメカニカルキーボード(しっかりとした打鍵感のキーボード)を借りてみたのですが、これが革命でしたね。
そのメカニカルキーボードは「青軸」と呼ばれている「カチッ、カチッ」と鳴るキーボードなのですが、打鍵感が最高に気持ちよかったんですよね。
それで青軸のキーボードを購入し、 毎日書くのが楽しくなったんですよね。
他にも、一部のゲーミングキーボードならば、”マクロ”というものが使用できるのですが、これが作業効率アップにもつながります。
詳しくはこの記事をどうぞ。
僕の話が長くなってしまいましたが、キーボードを変えるというのも記事を書く上で楽しくなる方法の一つです。
記事を書くのが楽しくなる方法|マウスを変えてみる
マウスを変えてみるのも楽しくなることにつながります。
楽しくなるというよりは、作業効率の増加でしょうか…
例えば、ショートカットボタンがあるマウスと無いマウスどちらが作業効率が良いでしょうか?
これは小学生でもわかりますね。
ショートカットボタンがあった方が絶対に作業効率上がります。
キーボード同様に、一部のマウスではマクロを作成することができます。
コピー(Control+C)などをボタンに割り当てて、わざわざキーボード押さずに済みます。
記事を書くのが楽しくなる方法|椅子を変えてみる
椅子を変えてみるというのも楽しくなることの一つです。
想像してみてください。
あなたは、学校椅子のような硬い椅子と、リクライニングなどできる柔らかい椅子どちらがより長く座ることができ、より長く座っていたいですか?
柔らかい椅子の方が、腰や背中などの負担も少ないですし、何より「ずっと座っていたい」という気持ちになるんです。
椅子に座っている間は集中力が切れないので、 ずっと座っている=記事を書けるにつながるのではないでしょうか?
記事を書くのが楽しくなる方法|音楽を聴きながら書いてみる
できれば音楽を聴きながらやるのは、記事に影響するのであまりお勧めしたくはありませんが、楽しく記事を書く上ではなかなか良い方法ではあります。
何もないシーンとした環境でやるよりは、好きな音楽を聴きながらモチベーション維持するというのも大切なことです。
とりあえず、あまりおすすめできない理由も書いておきましょう。
音楽を聴きながらやるのは作業効率低下!?
これは医学的にも証明されていることなんですよね。
少し前にテレビでやっていたのですが、「音楽を聴きながら勉強するのは、妨げになる」とのことでした。
これはブログでもいえることで、実際に僕もヘッドホンで音楽を聴きながら記事を書いていたことがあるのですが、無意識でも歌詞が頭の中に流れているせいで 記事の文章にまとまりがなくなってしまうことがありました。
ですので、聴きながらやるのでしたらヘッドホンやイヤホンで直接聞くのではなく、パソコンなどのスピーカーで音量を押さえてやった方が良いでしょう。
記事を書くのが楽しくなる方法|デスク周りをきれいにする
これはデスク周りが整頓されていない場合の方法ですね。
デスクがごちゃごちゃしていると、無意識にもイライラするものです。
例えば、ごちゃごちゃしていて汚い部屋と、きれいに整理整頓されている部屋、どちらが過ごしやすいですか?
もちろん、きれいに整理整頓されているほうがいいですよね。
これはデスク周りにも言えることで、奇麗であれば心も落ち着き、記事を書くのに集中ができます。
実際僕も汚いときは無意識にイライラしていると感じたことがあります。
ところが、奇麗にしてみると、集中できるんですよね。
ですので、デスク周りが汚い場合は、掃除してみてください。
記事を書くのが楽しくなる方法|ブラインドタッチを覚える
ブラインドタッチを覚えることで、楽しくなると言うよりは、疲れなくなるの方が正しいですね。
ブラインドタッチができるようになりますと、いちいち下を向かずに文字を入力できますので 首への負担がなくなり疲れにくくなるんですよね。
下向いて上向いてを繰り返すと、肩や首へ疲れがめちゃくちゃ溜まり、「疲れるから記事書きたくないな」と言う気持ちになったりします。
どちらにせよ、ブラインドタッチを覚えてメリットしかないので、ブラインドタッチをできるようになることを強くお勧めします。
タッチタイピングの練習方法、メリットはこの記事をどうぞ!

記事を書くのが楽しくなる方法|スタバなどで書いてみる
スターバックスやファミレスなどで作業する人をまとめてノマドワーカーと言います。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
記事を書くのが楽しくなる上で、いろいろな場所で作業するというのは中々効果ありますよ。
普段とは違った風景や匂いで作業するというのは新鮮なモノで、ついつい癖になってしまうんですよね。
ただ、何かしら注文しないと追い出されてしまうので、コストが少しかかるというのが欠点でしょうか?
まぁ、コーヒー1杯頼むだけで過ごせるのですから安いものですかね?
最後に
ここまで見てくださりありがとうございました。
今回の記事はこれで終了です。
「記事を書くのが楽しくなる」という見出しで、何かいいものは見つかりましたか?
それであなたが記事を書くのが楽しくなれば、僕もうれしいです。
本記事の内容は以下の内容でお送りしました。
- ブログを挫折する理由
- 成果がなかなか発生しないから
- アクセスがなかなか集まらないから
- 書くのが辛いから
- 嫌々やっているから
- 記事を書くのが楽しくなる方法
- キーボードを変えてみる
- マウスを変えてみる
- 椅子を変えてみる
- 音楽を聴きながら書いてみる
≫音楽を聴きながら書くのは作業効率低下!? - デスク周りをきれいにする
- タッチタイピングを覚える
- スタバなどで書いてみる
これ以外にも、あなた自身が「こんな場所で書いてみたい」「これを使って書いてみたい」というものがあれば、惜しまずにやってみてください。
きっと書くのが楽しくなると思いますよ!
それではまたどこかでお会いしましょう!
コメント