この記事は約 7 分で読めます。

ブログを初めて見たいんだけど、パソコンを持ってないんだよね。スマホならばあるけど、スマホでもできるのかな?利便性とか知りたいよ。
このような悩みを僕が解決しましょう!
こんにちは岡です。
今回の記事は【 ブログ記事執筆はスマホ1台でもできる?Android端末が良いの?】と言うテーマでお話ししていきます。
ブログを書く際には、パソコンは必需品と言ってもいいです。
ですが、今までパソコンを使ってこなかったため、中には持っていない方もいらっしゃると思います。
でも安心してください。
実はスマホ1台さえあれば、ブログ記事執筆はできてしまうんです。
というのも、実はこの記事はスマホ1台だけで書いております。
そこの所をこれから詳しく見て見ましょう。
この記事を読むことのメリット
・スマホでのブログ執筆のやり方が分かる。
・パソコンが無くてもブログ執筆ができる。
この記事はこういう人向け
- パソコンを持ってないが、スマホはある。
- パソコンを買う前に、ブログを書いてみたい。
- パソコンを持っていない時に、空いた時間にブログを書きたい。
それでは早速見ていきましょう。
記事内容
ブログ記事執筆はスマホでもできる!!
スマホにもWordPressというアプリがあるように、ブログ記事の執筆は出来ますが、パソコンと比べてしまうと、やはり使いにくくはあります。
また、スマホでのブログ記事執筆は、Android端末が1番やりやすいです。
なぜならAndroid端末は、USB変換アダプタを通して、マウスやキーボードを使って操作することが出来るのです。
要は、画面の小さいパソコンを使っているようなものです。
その機能は、iPhoneなどのios端末には搭載していませんので、ios端末でブログ執筆をするのはAndroid端末に比べるとかなり苦です。
また、スマホでマウスやキーボードを使うには以下のようなメリットがあります。
- 誤操作しない。
- 操作性が圧倒的に上がる。
- 一行の改行ができる。
誤操作しない
スマホで指操作での記事執筆は、かなりの割合で誤操作を起こしてしまいます。
例えばスクロールしているつもりなのに、太線などのボタンを押してしまったりしてしまう事があるんですよね。
ですがマウス・キーボード操作ならば、スクロールはマウスホイールでできるし、選択もマウス1つでの操作となります。
指でやるときとは比べ物にならないくらい作業効率が上がります。
操作性が圧倒的に上がる
マウスやキーボードでの操作となると、やはり操作性が圧倒的に違います。
例えば、Cntrol+Cなどのコマンドなどスマホ単体ではできませんが、キーボードがあればそんなことは安易にできます。
他にも、範囲選択や、指で見れなかった画面の見える範囲の範囲の拡大など、とにかく滅茶苦茶 パソコンに近いような操作ができます。
一行の改行ができる
キーボードでShift+Enterを押すと一行改行されますが、スマホ画面のエンター?を押すと、一行ではなく二行の改行となってしまうんですよね。
ちょっとわかりにくいと思うので、簡単に見ていただきます。
スマホ画面での改行
スマホ画面での改行
キーボードでの改行
android端末での操作にはこのようなメリットがあります。
ですがやはり、”調べ物などは2台無いとできない”や”やはり操作性はパソコンが一番”というデメリットが存在します。
記事執筆にスペックはなんでも大丈夫ですので、これを機に買ってみるのはいかがでしょうか?
一応、おすすめノートパソコンを紹介しておきますね。
ブログ記事執筆向けノートパソコンを紹介
これから紹介するノートパソコンは以下の3つの用途に分けて紹介します。
- 利便性など考えずにとにかく格安
- ある程度の利便性を考えて、格安
- 全てに使える最強ノートパソコン
1.富士通 ノートパソコン
「もう性能なんて良いから、ブログ執筆が出来てとにかく一番やすいのモノを教えてくれ!」って方には、こちらのパソコンを紹介します。
こんなに安いものですから、中古という形にはなりますが、これがおすすめです。
ただ、性能はIntelの中でも一番悪いCerelonですので、Excelや文字打ち以外は期待できません。
2.DELL ノートパソコン
このパソコンは、「ふつうくらいの性能で、ブログ以外にも何かしてみたい」という方へおすすめです。
重量が1.5キロと軽量なので、持ち運びが楽で見た目もそこそこカッコいいので、ある程度の利便性を考えた格安では一番お勧めです。
しかも値段の割にCPUがIntel corei5搭載していて、動作も不満なくサクサクうごきます。
勿論、ブログ記事執筆は余裕で出来ますよ。
3Dゲームは必要なく、軽い動画編集くらいをしてみたいという方には、これがおすすめです。
ちなみに、コスパ最強です。
3.Microsoft ノートパソコン
最後に紹介するのはSurface book3というものです。
性能はIntel corei7搭載で、グラフィックボードGTX1660ti搭載の化け物ノートパソコンです。
また画面の取り外しが可能で筆圧感知搭載なので、メモを取ったり、イラストを画面に直接書いたりすることもできます。
使用用途は何にでも使えるの一言で、一生モノですが、とにかく値段が高すぎるというのが欠点です。
ゲームはしないけど、高性能で一生ものならばコレがおすすめ
特にゲームはしないけど、高性能が欲しいという場合には、Surface pro7がおすすめです。
性能はIntel corei7というハイスペックですが、グラフィックボードが入っていないので3Dゲームはできません。
ですが、2Dゲームならばサクサク動くし、動画編集もなかなか快適にできますよ。
しかも790gと超軽量で、見た目も滅茶苦茶カッコいいです。
ただ、キーボード(タイプカバー)とSurfaceペンは別売りですので、必要であれば買う必要があります。
どちらも9000円以上と高いですが、メルカリなどで中古でも売っていますし、i5モデルもありますので、コストを削ることも可能です。
ちなみに僕は1世代前のSurface pro6を使っておりますが、3時間程度の動画編集もできて、とても快適だなと感じます。
最後に
ここまで見てくださりありがとうございました。
本記事はこれで終了となります。
この記事では、【 ブログ記事執筆はスマホ1台でもできる?Android端末が良いの?】というテーマでお送りしましたが、あなたのお役には立てそうでしょうか?
また、本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
- ブログ執筆はスマホでもできる!
≫≫ スマホでのブログ執筆はandroidがおすすめです。
≫≫理由はマウス・キーボード操作ができるから。 - やっぱりブログ執筆するならパソコンが良い。
- ≫≫ おすすめのパソコンを紹介。
マウスなどをつなげば、スマホでのブログ記事執筆は比較的楽にできますが、やはりスマホでは画面が小さいので、少し苦です。
もしもスマホでブログ記事執筆をしたいのでしたら、こちらの商品がおすすめです。↓
この商品はマウスとキーボードがレシーバー1つで無線で動きますので、コードがごちゃごちゃすることもなく、とても快適に使うことができます。
それではまたどこかでお会いしましょう!
コメント