この記事は約 4 分で読めます。
こんにちは岡です。
今回の記事は【サマポケアニメ化決定したけど、構成難しすぎてどうなるんだろうね。】と言うテーマでお話ししていきます。
僕はサマポケがアニメ化決定された際に飛んで喜びましたが、一つの疑問もあります。
そう、構成がどうなるのかという点です。
それもそのはず、サマポケの世界は夏休みの期間というあまりにも短すぎる時間なので、時系列的に同時進行は不可避だろうという点です。
そこのところをちょっとお話ししましょう。
サマポケのアニメの構成ってどうなるんだろうね?
僕的には、アニメの構成は2パターン想像しております。
- キャラクター別に放送する。
- 24話の中で、まとめて放送する。
キャラクター別に放送する。
冒頭でもお話ししましたが、サマポケの世界は夏休みの30日間という今までの作品の中ではめちゃくちゃ短い時間になっております。
そして、一人一人のストーリーは途中で数回ほかのヒロインが登場するも、30日間ほぼ全部ひとりにつぎ込むので、十中八九それぞれのストーリーは4話程度なのではないかなと思います。
でも4話で足りるのかな?いや足りないだろう。という感じです。
だとしたら、しろはルート、蒼ルート、紬ルート、鴎ルートの4人で16話ですね。
そして、Alkaルート(しろはとその後的な)、Pocketsルート(その後のその後的な)で8話で計24話の2クールなのではないでしょうか。
これが一番有力説です。
ただ、僕はRBのキャラクターである、静久、のみき、うみ、識ルートはDVD特典じないのかなと予想しているのですが、特典にしては少しストーリーが長くなりすぎちゃうんじゃね?
とも思うんですよね。
なので、24話ではなくて、リトルバスターズ(refrain)のように前半24話+後半13話などで構成されてもおかしくありません。
その場合、特典は天善ルートかもしれません。
ちなみに天善ルートはギャク100%です。
これは原作でプレイしてほしいです。笑いますよ。
24話の中でまとめて放送する。
可能性のうちの一つではありますが、24話の中で一部すべてを共通ルートとして放送する可能性も僅かではありますがあります。
たとえば、1日のうちに同時にしろはルートや蒼ルートを進めていって、それぞれのクライマックスを個別にするみたいな感じです。
でもその場合、情報がごちゃごちゃになってしまうと思いますので、可能性としては低めです。
最後に
ここまで見てくださりありがとうございました。
本記事はこれで終了となります。
この記事では、【サマポケアニメ化決定したけど、構成難しすぎてどうなるんだろうね。】というテーマでお送りしましたが、あなたのお役には立てそうでしょうか?
僕はアニメの制作に一切関与していないので、詳細は分かりませんが、7割くらいで一人4話、3クール構成なのではないかなと思います。
構成はどうなっても正直良いですが、難しいが故失敗だけはしてほしくないですね!
あなたの感想や予想などもコメント欄で教えてくださるとうれしいです! そして、もしあなたがよければこの記事に記載もさせていただきたく思います!
宜しくお願い致します!
それではまたどこかでお会いしましょう!
コメント